反り腰って何?

こんにちは! マー君です。

 

今回は「反り腰

について教えたいと思います。

 

 

あなたは反り腰ではないですか?

自分の現状を把握していきましょう!

 

 

 

ソース画像を表示

 

あなたはこのようなお悩みはありませんか?

 

  1. 普段の姿勢の悪さの自覚がある
  2. 慢性的な腰痛や肩こりがある
  3. ついつい足を組んで座ってしまう
  4. 疲れたり冷えると、痛みやしびれが強くなる
  5. なかなか猫背やぽっこりお腹が改善しない

 

 

反り腰って何?

本来は閉じているはずの骨盤が横に開いたままとなって、

内臓が正しい位置に収まっていない状態

のことを『反り腰』と言います。

 

 

 

これは、姿勢を保持するための「主要姿勢筋」

という筋肉が大きく関係しています。

 

 

主要姿勢筋とは、

頭部を支える頸部筋、背骨を支える脊柱起立筋

太ももの裏側にある大腿二頭筋、足首を動かすヒラメ筋で、

いずれも体の背面にある筋肉です。

 

 

これらの

筋肉が衰えてしまっていたり、上手く使えていなかったりすると、

体を支えることができず、前に倒れるような状態

になってしまいます。

 

 

 

特に骨盤の後ろと繋がっている大腿二頭筋が弱くなると、

骨盤は前に傾いてしまいます。

 

 

反り腰のイラスト

 

その結果、体は前に倒れないようにバランスをとろうとするため、

腰のあたりで「反る」姿勢になり、

反り腰になってしまうのです。

 

 

じゃあ、

反り腰で何が悪いのって思いますよね?

 

反り腰によって引き起こされる症状。

 

反り腰の人は、

本来姿勢を支えるための背面の筋肉がうまく働かない状態にあります。

腰の筋肉と、背骨同士を繋げている筋肉だけで体を支えようと、

踏ん張ってしまうのです。

 

これが、慢性的な腰痛の原因にもなってしまいます。

 

 

 

反り腰によって、慢性的な腰痛以外にも、

人の体にはさまざまな不調が起こります。

 

例えば、

「太っていないのに、おなかだけぽっこり出ている」

「むくみやすい」

ソース画像を表示

 

といった女性に多い悩みの原因も、

実は体型や体質ではなく、反り腰であるケースもあります。

 

これは反り腰によってお腹が前に突き出た姿勢であることや、

骨盤の歪みによって血流が停滞し、体がむくみがちになるためなんです!

 

 

では、反り腰にならないためには、

どうすれはよいのか紹介します!

 


普段の生活の中でぜひ意識してみてくださいね!

 

みぞおちに力を入れて過ごしてみましょう

ソース画像を表示

身体を支える為の筋肉が弱い方は、

姿勢が崩れやすく反り腰になりやすい!

みぞおちやお尻の穴を意識して、力を入れて過ごすよう意識する

少しずつ正しい姿勢を保つための筋力が備わってきます。

 

 

②座るときの姿勢を正しましょう

ソース画像を表示

 

座る際には、骨盤をしっかり立てるということを意識して座りましょう。

できれば、固めの椅子に変えることがオススメ!

 

 

③しっかりと地面を蹴って歩きましょう

ソース画像を表示

つま先でしっかりと地面を蹴り、

かかとから着地するように意識して歩きましょう。

正しい歩き方をすると、

骨盤の周りにも不要な筋肉がつかなくなりますよ!

 

 

これであなたも反り腰について詳しくなれました!

少しの意識が大きな力となって自分に帰ってきます!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

慢性腰痛って何?

こんにちは! マー君です。

 

今回は「慢性腰痛

について教えたいと思います。

 

ソース画像を表示

 

あなたは慢性腰痛で困っていませんか?

 

そもそも慢性腰痛とは、、

腰の痛みが3か月以上続く状態

のことを指します。

 

 

  1. 腰に異常がないのに痛みが続く。
  2. 腰の異常が治ったのに痛みが続く。
  3. 腰の痛みがよくなったり、悪くなったりするのを繰り返す

の3タイプがあります。

 

 

 

痛みの程度はさまざまで、なかには激痛を訴える場合もあります。

 

 

慢性腰痛は、小学生から高齢者まで幅広い年代

に見られます。

 

 

なかでも

歳代の働き盛りに多く、都会の事務職に多い

ことがわかっています。

 

 

なぜこの人たちに多いのか、、、

その理由として考えられるのがストレスです。

あなたも日々のストレスを抱え込んでいませんか?

ストレスは様々な病気の原因になっていきます。

 

 

特に慢性腰痛は、

腰の痛みを和らげる仕組みと関係があります。

 

痛みを和らげるしくみ

腰から痛みの信号が脳に伝わると、

脳からドパミンという神経伝達物質が放出されます。

すると、脳内でμオピオイドという物質が多量に放出されます。

 

 

その結果、神経伝達物質である

セロトニンノルアドレナリンが放出され、

痛みの信号を脳に伝える経路が遮断されます。

 

 

 

ストレス うつ 不安を長期間感じると

しかし、

ストレス、うつ、不安などを長期間感じていると、

脳でドパミンが放出されにくくなって、腰痛が長引いたり、

わずかな痛みでも強く感じたりするようになります。

 

 

要は、ストレスを減らしていくことで

腰痛などの痛みが気にならなくなったり、

我慢できたりするようになる。

ってことです。

 

 

ゆえに慢性腰痛は、

悪循環が起きやすいです!

慢性腰痛 悪循環の例

たとえば、精神的要因の有無をはっきりさせないまま

腰痛の治療を繰り返していると、、、

ソース画像を表示

果が出ないため治療への不満が増して、

ストレスや不安が増えるという悪循環が起こります。

 

この悪循環を脱却するためにも

 

 

☆慢性腰痛の改善方法

についてみていきましょう。

 

 

①考え方を見直す

ソース画像を表示

1つ目は、「ほどほどでOK」と考えること。

 

「腰痛でまったく仕事にならないから、もうだめだ」

ではなく、

「腰痛はあるけれど、これだけ仕事ができた」

と考えるようにするのです。

 

 

2つ目は、痛みのことばかり考えないこと。

痛みのことばかり考えていると、それもストレスになります。

体を動かすことや、楽しいことなど、

別のことに集中するように意識しましょう。

 

 

3つ目は、実現可能な近い目標をつくること。

たとえば、腰痛で家事ができなくて困っていたなら、

少しでも家事ができるようになってよくなったと考えます。

このように考え方を変えてみることで、ストレスなどの悪循環を断ち切りやすくなります。

 

②適度な運動や楽しいことを行う

運動 イラスト に対する画像結果

日常的に

適度な運動や自分が楽しいと感じることを行う

ことです。

ウォーキングや楽しいことをすると...

脳からドパミンが放出されるため、

痛みを抑える仕組みが活発になり、腰痛が軽減します。

 

 

実際に、以前犬を飼っていた、私のバイト先の社員さんが、

再び犬を飼い始めたところ、

毎日一緒に散歩をしたり、犬に癒やされたりしているうちに、

慢性腰痛が改善したって聞きました!

 

これを読んだあなたは慢性腰痛を改善するチャンスです。

ぜひ実践していきましょう!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

腰椎分離症って何?

こんにちは! マー君です。

 

今回は「腰椎分離症

について教えたいと思います。

 

 

 ソース画像を表示

 

あなたも腰椎分離症で困っていませんか?

 

 

これは、私が高校3年生のころ

バドミントンをやっていた時になったことがあります。

ビックリするほど痛くて歩くことすら辛かったです。

 

 

最後の大会前になってしまい、

明日までに直してください!」って

いろんな整骨院に電話しました。

 

 

「もう今日の診察はもうおわったよ」って

何度言われたことか、、、、。

 

ソース画像を表示

 

 

 

そんなすぐには治らないということは、

その時は気が付いていませんでした。

 

 

当時の僕はまさか自分がなると思っていなかったので、
何もわからずにいました。

 

 

そんな苦労をあなたにはさせたくありません!

 

ソース画像を表示

 

 

 

 

そのために、

腰椎分離症について知っていきましょう!

 

 

あなたはこんな悩みはありませんか?

 

  • 慢性的な腰痛がある
  • お尻から足にかけて痺れている
  • 腰を反らすと痛い
  • 周囲の人から坐骨神経痛と言われる
  • 長い距離を歩けない

 

これらの症状が当てはまると、

あなたは、

腰椎分離症かもしれません。

 

 

では、腰椎分離症とは何なのか

見ていきましょう!

 

 

 

腰椎分離症とは?

 

ソース画像を表示

 

腰椎分離症は運動に関連して発症することが多く、

スポーツをしている子供に多く起こる病気

です。

 

一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、

スポーツ選手では30%~40%の人が分離症になっています。

 

 

ジャンプや腰を捻る運動を繰り返し行うことで

腰椎(関節突起間部)に疲労骨折が生じて、

腰椎分離症が引き起こされます。

 

 

☆腰椎分離症の症状

 

 

主な症状は腰痛ですが、

臀部や太ももにも痛みが出ることがあります。

 

また、

腰を後ろに反らせたり、

腰をひねったりすると痛みが誘発されます。

 

安静時は痛みがないこともあるため、

発症に気づかないケースも少なくありません。

2週間以上痛みが続く場合は、

腰椎分離症である可能性が高いです。

 

発症したことに気づかず放置し、

高齢になってから痛みが出始めるケース

もあります。

 

分離した部分の神経が圧迫されると、

座骨神経痛によって腰から下肢にかけて痛みとしびれが生じます。

 

腰椎分離症を放置し、腰椎分離すべり症に進行すると、

慢性的な腰痛や下肢のしびれなどが発生することが多くなります。

 

 

私もすぐには治りませんでした。

 

では、なぜなかなか改善しないのか

見ていきましょう!

 

 

腰椎分離症が

なかなか改善しない理由とは?

 

腰椎分離症は腰椎のいわゆる「骨折」だからです。

 

ソース画像を表示

 

CT検査やMRI検査では腰椎にヒビが入った「初期」、

分離が増していく「進行期」、

完全に分離した「終末期」と画像診断にて3段階に分類されます。

 

初期および進行期は、

保存療法によって骨癒合する

可能性はあるが、

終末期の場合は骨癒合はできません。

 

 

いずれにせよ、

症状を放置しておくと

症状改善の可能性はなくなっていくので

注意が必要

です。

 

一般的には、コルセットや痛み止め薬の服用、

注射などの処置、2~3ヶ月運動を中止して処置を行います。

 

私も大会に出ることができずに

このような治療に専念していました。

 

ソース画像を表示

 

 

もうこれで、あなたも

腰椎分離症について詳しくなれました!

私もあなたも

ならないためにも予防が重要です!

 

今度は予防のためのストレッチを紹介します!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぎっくり腰って何?

こんにちは! マー君です。

 

今回は「ぎっくり腰

ついて教えたいと思います。

 

腰痛といってもどんな症状かによって判断し、

改善の方法を変えていかなくてはいけません。

 

 

 

そのために、

あなたは自分の現状を把握しなくてはいけません。

 

 

あなたはこのようなお悩みはありませんか?

 

  1. 腰が抜けた(何度も繰り返している)
  2. よく重量物を持ち上げる
  3. 朝起きたら痛みで起き上がれなかった
  4. ヘルニアと診断されたことがある
  5. 座骨神経痛と診断されたことがある

 

これらの症状が当てはまると、

あなたは、ぎっくり腰かもしれません!

 

 

 

では、なぜぎっくり腰になってしまうのか

見ていきましょう。

 

ぎっくり腰のイラスト

 

ぎっくり腰には関節炎症または筋肉炎症

2つのパターンがあります。

 

 

〇症状が起こる原因としては

  • 重量物の持ち上げ
  • 慢性による筋肉疲労
  • 長時間の同じ体勢がが続き急に動いた際
  • 体重の増加 などがあります。

 

〇筋肉炎症の場合は症状としては、

  • 体を後ろに倒す痛み
  • 動かし始めが痛い・動いている方が楽
  • 安静時に痛みはない

などの症状があります。

改善には7日~10日かかります。

 

 

〇関節炎症の症状としては、

  • 体を前に倒す痛み
  • 腰が抜けそうになる・痛みで動かせない
  • 何もしてなくても痛い
  • 痛みで寝れない

などの症状があります。

 

 

関節炎症の症状改善には10~14日ほどかかります。

14日以上経過しても症状の改善が著しい場合は

腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります。

 

 

では、、、、

今日、突然ぎっくり腰になったらどうしますか?

 

 

 

☆ぎっくり腰発症直後の対処法

についてみていきましょう!

 

 

ぎっくり腰 発症直後にとるとよい姿勢

 

 

ぎっくり腰の発症直後、痛みが強い場合には、

腰に負担がかからない楽な姿勢をとる

ようにしましょう。

 

 

☆発症から2~3日後の対処法

一般に、ぎっくり腰を起こした後は、

安静にすることが大切だと言われていました。

 

 

が、、、、

 

 

しかし、ずっと動かないでいると、

腰痛との関係が深い背筋が衰えてしまうため、

回復が遅れてしまうということがわかってきました。

 

 

したがって、発症から2~3日後に痛みがやわらいだころから、

多少の痛みを我慢して、

動かせる部位は積極的に動かすようにしましょう。

 

 

 

実際になって、もうなりたくないあなた必見です!

 

ぎっくり腰を経験すると、

その後の1年間で約1/4の患者さんが再発するといわれています。

 

再び苦しまないためにも、

しっかりと再発防止に取り組むことが大切です!

 

 

「再発防止」

 

 

再発を予防するためにすべきことは、主に4つ。

再発予防

 

無理な姿勢をとらない

腰に負担がかかるような姿勢を避けましょう。

代表的には前かがみの姿勢です。

ソース画像を表示

 

 

ストレスを軽減する

ストレスが続くと痛みに敏感になります。

音楽や食べ物など、自分の好きなものを生活に取り入れ、

ストレスを軽減しましょう。

 

ソース画像を表示

 

 

肥満を防ぐ

肥満があると体重が重い分、

腰に負担がかかって腰痛が起こりやすくなります。

 

ソース画像を表示

 

 

 

 

適度な運動を行う

痛みがなくなって完治した後に、

体を動かすことは、腰をいたわるという意味で効果が期待されます。

 

ソース画像を表示

 

これであなたも

ぎっくり腰について詳しくなれました!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘルニアって何?

こんにちは! マー君です。

 

今回は「ヘルニア

について教えたいと思います。

 

 

腰痛といってもどんな症状かによって判断し、

改善の方法を変えていかなくてはいけません。

 

 

そのために、

あなたは自分の現状を把握しなくてはいけません。

 

 

あなたはこのようなお悩みはありませんか?

 

  1. 腰に痛みやしびれがある
  2. 長時間立っているのがつらい
  3. 座った状態から立ち上がることが難しい
  4. 咳やくしゃみで激痛が走る
  5. 寝返りをうつのが困難である

 

これらの症状が当てはまるとあなたはヘルニアかもしれません!

 

では、なぜヘルニアになってしまうのか見ていきましょう!

 

腰の骨を横から見た図

 

 

ブロックのように積み重なった

椎骨という骨の間に椎間板というクッションがあり、

 

 

この椎間板が

加齢や生活習慣が原因

で潰れて飛び出すことで、背中側を走る神経を圧迫し、

腰痛やしびれを引き起こしています!

 

 

椎間板ヘルニア

 

 

椎間板は縦方向の力には強く、

捻りや曲げる動きには弱い構造になっています。

そのため加齢やスポーツでの負荷がかかりすぎると

発症してしまう事が多くなります。

 

 

また骨盤・骨格のゆがみ、インナーマッスルの低下

によって椎間板にかかる負荷が大きくなり、

ヘルニアを引き起こすリスクが高まるんです!

 

 

 

また、

精神的要因は、症状を長引かせ、

慢性腰痛の要因にもなります。

椎間板ヘルニアの症状を起こす原因

 

多くの場合、ヘルニアは自然になくなる。

ヘルニアの自然消滅を示すMRI画像

 

 

じつは、

椎間板ヘルニアの多くは、何の対策をとらなくても、

発症してから6か月前後で自然に消失します!

 

 

しかし、、、、

すべての椎間板ヘルニア

自然に消えるわけではありませんよ!

 

 

椎間板ヘルニアが自然に消えにくい場合

 

椎間板ヘルニアが消えやすい場合と消えにくい場合

 

 

消えやすいのは、

髄核が椎間板と神経の間にある後縦じん帯を

突き破っている場合です。

 

 

その場合は、免疫細胞が反応して、飛び出した髄核を食べるため、ヘルニアが自然に消えるという現象が起きます。

 

 

髄核が後縦じん帯を突き破っていない場合は、

免疫細胞が反応しにくいため、

自然に消えにくいと考えられています。

 

 

あなたはヘルニアに当てはましたか?

 

自分の症状を理解することが、

腰痛改善の一番の近道です!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

腰痛がおこる原因って?

こんにちは!マー君です。

 

今回は腰痛改善をするために

そもそも

腰痛ってなぜ起こるのか

について教えていきます!

 

 

この腰痛が起こる原因を、知っていると知らないとでは

大きな差があります!

 

 

原因を知っていく中で気を付けなければいけない

ポイントについて紹介していきます!

 

 

その気をつけないといけないポイントとは、、、

 

 

それは

分かったつもりで改善しようとしないこと

です!

 

 

このブログを見ているあなたは当たり前のことだろと

思ったかもしれません。

 

しかし、この当たり前のことができない

腰痛持ちの方が多いのです。

 

では、早速見ていきましょう!

 

原因

① 筋力の低下

腰痛は腰の骨や筋肉がなんらかの原因で、

本来の正しい位置に神経が圧迫され痛みとなって現れています。

https://musashi-seikotsuin.com/wp/wp-content/uploads/2020/10/886927.png

 

筋力低下の原因は老化だけではありません。

 

最近では、子供でも外で遊ぶ機会が減り、

家でゲーム、ネットをしている時間が増え

身体をしっかり使うことが少なくなりました。

そのため、子供でも筋肉が十分に発達せずに弱いままになっています!

 

 

② 長時間同じ姿勢

出張や旅行で長時間の移動があると

腰や足がだるく感じる事はありませんか?

それと同じようにデスクワーク、立ち仕事でも

同じことが起きています!

 

https://musashi-seikotsuin.com/wp/wp-content/uploads/2020/10/1926135.png

 

座っている状態では、

椅子に深くかけず浅い状態で背中が丸まっていると

「骨盤が寝ている」

状態になり腰痛を悪化させる事になります。

 

 

立ち仕事では

重心が片方にだけかかっていることが多く、

仕事に集中しているのでその状態が長く続き

身体のバランスが偏った状態になります。

 

 

③ 男女の骨盤の違い

 

腰痛の原因で

一番重要になるのは骨盤の傾き

です。



ソース画像を表示

 

 

男性の骨盤の場合男性は

骨盤が女性に比べ小さく縦長で、

不安定になりやすい形をしています。

男性の筋肉は鍛えると筋肉がつきやすく硬くなりやすいです。

 

 

そのため柔軟性が少なく骨盤の負担

腰にも影響します。


また、後ろに傾斜している場合が多く、背中が丸まり猫背の傾向があります。

 

ソース画像を表示

 

中年以降になるとお腹に脂肪がつき、その重みで反り腰になり腰痛になる方もいらっしゃいます。

 

 

 

 ソース画像を表示

 

女性の骨盤の場合女性の

骨盤は出産しやすいように作られ、

丸みがあり、横に広がり気味です。

 

 

全体的に前に傾斜している場合が多く反り腰になりやすく、

高いヒールの靴をはいたり、良い姿勢になろうとして

無理に背筋を伸ばし反り腰になっている方もいらっしゃいます。

 

 

f:id:msys7:20210304114119p:plain

 

また生理になると腰が痛くなる、

妊娠で腰痛がひどくなるといった

ホルモンの影響を受けやすいのも特徴です。

 

 

筋肉量は男性よりも少なくしっかり骨格を支えられず

腰への負担が痛みになる場合があります。

 

 

この3つの原因を知ったあなたは

自分の日常生活を見つめなおすことで、改善に近づきます!

 

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

 

 

 

「100歳まで元気に歩くための立ち方」

こんにちは! マー君です。

今回は 「100歳まで元気に歩くための立ち方」について伝えます。

 

 

姿勢なんて別に気にしてない。なんて思ってるそこのあなた。

100歳まで元気に歩きたくないですか?

 

 

ポイントは何なのか、、

 

それは

「人間本来のフォームを取り戻す」ために必要なのは、やっぱり地道な努力

 です!

 

 

地道な努力の先には、100歳まで元気に歩くことができるのはもちろん、腰痛や膝関節の痛みを誘発するリスクを軽減することだってできちゃいますよ。

では、早速見ていきましょう!

 

 

 

これは背筋をピンとのばして胸を張る。学校や職場で教わる「よい立ち姿勢」の基本。

いわゆる「気を付け」の姿勢です。

これはあくまでも礼儀を示すためのものなんです!

 

人間の体のしくみから見れば、「気を付け」の姿勢はかなり

不自然な姿勢になるため、日常生活での立ち方には適していないのです。

ちなみに、この「気を付け」を正しい姿勢として学校で教えているのは、世界でも日本くらいなんだとか。。。

 

体への負担が少ない立ち方とは、どのような姿勢なのかといえば、いわゆる「休め」がそれに近いフォームだという。

ポイントは以下の7つです。

【体に負担をかけない「正しい立ち方」のコツ】
①    背中と首は力を抜いた猫背気味に。背骨が自然なS字になるようにする。
②    視線が前に向くように、自然にあごをあげる。
③    ひざは曲げずにまっすぐ伸ばす。
④    両足の間隔は、肩幅よりやや狭い程度に。
⑤    つま先をまっすぐ前方に向ける。このとき、踵とつま先が一直線になるようにする。
⑥    足裏全体で地面を踏むようにする。
⑦    踵と首を結ぶラインが直線になるように意識する。

 

これらのポイントを意識すると、

背骨のS字カーブが衝撃を吸収する。

ひざを伸ばして踵と首を結ぶラインが直線になり、骨が体を支えやすくなっていきます。

骨で体を支える姿勢をとることで、老化による筋力低下をカバーできるようになるんですよ!

 

結局、自然な姿勢をとるのが一番というです。

 

私はこの立ち方を意識して、立ち仕事の疲労感が軽減され、心なしか以前に比べお尻も引き締まりました!

 

 

 

年齢を重ねても元気に動き続ける体を本気で手に入れたいそこのあなた!

十分試してみる価値はありますよ。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。